カート内の商品数:
0
お支払金額合計:
0円(税込)

原了郭について

創業の訂正

  • 原了郭の創業を元禄16年(1703)として参りましたが、1685年に水雲堂弧松子(すいうんどうこしょうし)によって著された『京羽二重』という書物に「香煎屋 了郭」が記されていたことがわかり、創業年を貞享2年(1685)に訂正することと致しました。
    ホームページ始め、各印刷物、ご紹介いただいたメディアの情報との相違がありますことをお詫びいたします。

創業貞享2年

  • 元禄16年(1703)江戸時代中期。時の将軍は、5代徳川綱吉である。
    天皇や将軍を診ていた漢方医の『曲直瀬 道三』が御香煎を処方し、(時代を考えると、三代目か四代目の道三にあたる)この御香煎を道行く人に飲ませ、竹筒に入れ販売したことがはじまりである。当時の様子が丸山応挙の弟子である山口素絢(やまぐちそけん)によって『東海道名所図会』に描かれている。

    先祖

    • 赤穂義士四十七士の一人、原惣右衛門元辰(はらそうえもんもととき)。
      1703年1月30日の赤穂事件討ち入りでは、足軽頭として表門隊に務め、 1703年3月20日幕府の命で切腹、忠義を貫き56年の生涯を閉じた。
      惣右衛門の最初の妻との間にできた子の一人が原儀左衛門道喜(はらぎざえもんみちよし)で、初代原了郭である。儀左衛門が出家した時の名である「了郭」を店名とした。
      のれんや看板の字を書いたのが祇園社代(八坂神社)の山本大蔵で、惣右衛門の妻の従弟である。

      香煎とは

      • お湯に振り入れ、香りを楽しむ飲み物。お茶事の待合や、料亭や、旅館、ホテルで最初に出される飲み物として、また、甘味に添える飲み物として重宝されている。現在では、御香煎・青紫蘇香煎・志そ香煎・あられ香煎・桜香煎の5種類だが、以前は他の味も扱っていた。
        5種の中の御香煎(おこうせん)は、漢方薬の原料と赤穂の焼き塩でできている。
        一子相伝の製法を守るため、製法や原料は全て明かしていない。

         淡交社発行

           

        ・明治の国文学者である岩本素泊の著書『六日月』
        ―古い由緒をもった原了郭の祇園名物香煎の店の交わって居るのは京なればこそである。

        夏目漱石の著書『彼岸過迄』
        ―婆さんは煮立った鉄瓶の湯を湯呑に注いで香煎を敬太朗の前に出した。

             

        〇香煎の淹れ方〇

        汲出茶碗の七分目位を目安に注ぐ(熱湯は香煎の香りを飛ばしてしまうので注意)

          
        小さじに少し香煎をとり、加減しながら湯に放つ(かき混ぜず、自然に)
          
        香煎が器の縁につかない程の量が見た目も美しい

ご利用ガイド

お支払い方法

クレジットカード決済、代金引換、PayPay、Alipayからお選びいただけます。

配送・送料

宅急便・ネコポスでの発送になります。

ご注文は商品代金合計1,000円(税込)以上でお願い致します。

宅配はヤマト運輸にてお届けします。

ネコポスは着日指定が不可となります。

宅急便の場合のみ、お届け時間帯をご指定いただけます。

お問い合わせ

075-561-2732

受付時間 : 10:00~18:00

(1月1日・2日を除く 年中無休)

お問い合わせフォームは24時間受付中です。
確認ができ次第、担当より迅速にご対応させて頂きます。

会社概要

株式会社原了郭

〒605-0073 京都市東山区祇園町北側267

TEL:075-561-2732 FAX:075-561-2712

適格請求書発行事業者登録番号:T2130001026153